鈴虫 マツムシ

夜風が透き通り、鈴虫(マツムシ)の鳴き声が聞こえる季節です。

どう聞いてもそのオノマトペはチンチロリンにはなりませんが、心地よい音色ではあります。

スズムシの声はオスがメスに求愛するためのものであり、鳴いているのは全部オス。虫の世界でも「声で惹きつける」戦略があるわけですね。

ちなみに、このスズムシの鳴き声は人間の耳には心地よく聞こえますが、電話越しでは聞こえないことが多いそうです。理由はその音の高さ。スズムシの鳴き声はかなり高周波で、電話の通話帯域外になってしまうからなんです。

最近のスマートフォンはマイク性能が向上しており、こうした高音域も拾える機種があるようですが、昔ながらの固定電話ではほぼ無音。つまり、鈴虫の大合唱を伝えたくて電話越しに「スズムシ鳴いてるよ」と言っても、相手には静寂しか届かないというのが面白いところです。

タイトルとURLをコピーしました