Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/x4sk275m/b-ono.info/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647
11月2日〜4日の三連休を手前にロクな旅行計画も立てていない反動か、なぜか今日は日本地図パズルで熱く遊んでいました。
僕は旅が趣味で全都道府県に行ったことがあるのですが、久しぶりにパズルを組んで一発で名前と場所が合致しない都道府県が結構多くて悔しかったです。(初回成績は39/47)
「京都こんな形だったっけ」「鳥取と島根どっちが右?」「佐賀の場所がわからん」「宮城と宮崎の名前逆にしてたわ」「福岡は修羅の国で海渡るから山口の向こう側だったはず…」「北海道と沖縄は場所クイズとして成立せんな」「この県の人間はクセが強かった」
などの感想、思考など交えながら、地味に楽しい時間を過ごせてよかったです。
序盤は若年性痴呆ですかってくらいに記憶力があやしかったですが、4回目のトライで全都道府県を正解できるようになりました。
都道府県というか、暗記ものすべての覚え方に言えることだと思いますが、ゲームやクイズを通して遊んでいると、退屈せずに入ってきますよね。100種類を超えるポケモンをキッズが余裕で暗記し切るのは、あれが遊びだからです。
「地元どこですか?」から始まる会話はとても多いため、都道府県の位置と名前に関する知識は、社会人になっても役立つ使えるる知識だとだと思います。