義歯 価格

日記

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/x4sk275m/b-ono.info/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647

昨年のことですが、メタルセラミッククラウン割がれました。クラウンと言っても車じゃないですよ。歯のかぶせもののことです。虫歯を治すところから始まってクラウンを付けるまでで余裕で10万円以上します。

義歯=入歯
仮歯=間に合わせで付けるくすんだ脆い歯

クラウン=義歯のかぶせもので俗にいう銀歯、金歯などを指す。

と、天然歯以外のやつにも言い方がいろいろあると教わりました。

 

 

さて、まずは今回お伝えしたいことの結論を言います。

 

虫歯治療のあとで保険が効かず審美性の高い歯のクラウン治療を受けるなら、根幹治療技術に優れ、なおかつ保証期間が5年以上ある歯科を選ばないと後悔する。

 

私のクラウンが割れた経緯ですが、歩いただけで脳を打つような激しい痛みと歯茎の異常な腫れの症状がおこり、辛い痛みに耐えかねて歯を食いしばった結果割れたんです。

 

痛みの原因はクラウンを付ける前の根幹治療(クラウンの土台を作る作業)が不完全で、歯の根幹に毒(汚れ)が蓄積されてしまったから。

 

クラウンを付けてから歯を割るまで2年だったので、「保証期間的なもの」で対処できることを期待し歯医者に連絡したら「保証なんてあるわけないじゃん」とそっけない返事。「あっはいすいません」で電話を切りましたが、お宅の治療でこんな苦しんで高い金払ったのに、その態度なんじゃい!と内心では切れてましたw

 

歯の根っこに異常があることは痛い部位から察しがついていたので、すぐに根幹治療に特化した別の歯科を訪ねたところ、根幹治療をすれば激痛は収まると言ってくれたので処置を受けることに。

 

割れたクラウン(10万円)を撤去して、保険適用外の根幹治療(10万円)を行い、新しいセラミッククラウン(10万円)を付けるという流れで、今は完治しています。

奥歯一本で30万円。審美歯科って安くないですね~。

 

 

と、言いたいところですが、最初からこの根幹治療特化の歯医者にかかっていれば、激痛と歯ぎしりでクラウンを割ることもなく、最初の10万円でおわってた。さらに今回付けた新セラミッククラウンは保証期間10年なので、万一割ってもタダで治っていた可能性が高い・・・。

 

コロナショックで整形や審美歯科がブームとなっていますが、コロナ5類認定でマスク緩和がますます広がることを見据えての駆け込みする方も一定数いるでしょう。お急ぎなのはわかるけど、かかる医者は選んだ方がええよほんまに。

楽天ウェブサービスセンター
タイトルとURLをコピーしました