海老名 ビナウォーク

海老名駅とビナウォークを歩く機会がありました。

「ここが海老名駅かぁー、なんだかテーマパークみたいだな」というのが感想です。

誤解を恐れず言えば、海老名周辺もとい相模原近郊エリアは農業が活発で安い地価を活かした大規模工場や流通拠点の多い「田舎」というイメージであり、海老名も高速道路SAが日本トップクラスの印象のみが先行し、それ以外の印象は薄いです。

が、実際に海老名駅前の発展度合いを目の当たりにすると、海老名って都会なんだなぁと圧巻されてしまいました。

ウェブでは相鉄小田急JRの三路線が交差する要衝であることが都市発展の理由と説明されており、近くの大型駅である厚木と海老名を比較すると、海老名のほうが圧倒的に街が若い=開発の勢いが現在進行形であることがうかがえます。

海老名市は神奈川県内でもトップクラスの人口増加率を誇るそうで、住環境の良さと街のカッコよさに惹かれている人がとても多いようですね。

初見で来るとびっくりするぐらい都会の駅+雰囲気が近未来的。そんな海老名に雰囲気が似ているのは「センター南」「立川」「上大岡」当たりだと思います。

週末のちょっとした冒険先としてオススメですね。

タイトルとURLをコピーしました