Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/x4sk275m/b-ono.info/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647
グリコの看板でおなじみ、道頓堀へのアクセス、感想と評価など。
道頓堀=関東人のここが見たかったナンバー1
ドラマや漫画で舞台となったこと数知れず。テレビで見ていたあの景色こそ道頓堀。
ド派手看板の数々が歩くだけで楽しいエンターテイメント空間を演出しています。
空港や大阪駅とユニバーサルスタジオを往来するだけでは到達できない、ザ・大阪な元気でノリのいい波動を道頓堀でインストールしましょう!
初見じゃみんな道頓堀の場所がわからない
大阪城公園の近く?あべのハルカス周辺?通天閣の横?
他方から来て大阪初観光の人間にとって、一番見てみたい土地なのに道頓堀の位置はとってもアバウトw
大阪駅からとおる、地下鉄御堂筋線を利用。「心斎橋」と「なんば」のどちらかの駅で下車して道頓堀を目指します。街並みをたくさん観光するなら「心斎橋駅」下車。私はこの駅から道頓堀へ行きました。
戎橋←関西以外お住まいの方、読めますかコレ?
「えびすばし」と読みます。
こここそがグリコネオンがある、道頓堀最メインの場所です。
大阪駅から徒歩で戎橋を目指すと、余裕で一時間近くかかります。
大阪駅から道頓堀(えびすばし)を目指すなら、地下鉄を利用して体力をためておきましょう。
戎橋とその周辺のまちは、面白看板や食い倒れの店があって歩き甲斐があるから、大阪から徒歩移動で足を疲れさえるのはもったいない。
道頓堀観光と交通の相性が観光地は?
道頓堀と地理的に近いのは通天閣&あべのハルカスと大阪城。
しかし、歩いて移動するには微妙に遠く、交通機関を利用するにも乗り換えの必要があって旅慣れしていない人はちょっと戸惑うという中途半端な相性。
道頓堀、大阪城、通天閣を結ぶ観光コースを設定するなら、大阪城→道頓堀→通天閣(あべのハルカス)や、通天閣(あべのハルカス)→道頓堀→大阪城のように回るのがおすすめ。
道頓堀を観光の始点ではなく中間点に設定するのが、時間の無駄なく楽しむポイントです。
道頓堀観光の感想・評価
私が思う観光地として必要なこと。それは歩いているだけで楽しい、個性があり絵になっている土地であること。
道頓堀はその条件を十二分に満たしています。
見るだけでなく、たこ焼きや串カツなど庶民の値段で楽しめ思い出になるグルメが充実しているのも素晴らしい。
ところどころに見る小汚さやカオス感も不快ではないどころか、想像いていた大阪の街のイメージ通りだ!という具合にプラスになってしまうポイント。
都会型観光地としての道頓堀の評価は100点です!