Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/x4sk275m/b-ono.info/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647
こんにちは。
全然勝てないですが、デイトレードに打ち込む毎日を送っている人間です。
マルチディスプレイを使用することで、生産性が4割も上昇するらしいですよ。
一日8時間労働の人ならば、3時間くらいは時間の余裕が生まれる計算です。
株取引をしている人の印象といえば、平成中期の太古よりマルチディスプレイを利用している印象ですが、あれはカッコつけているとかではなく、必要だからああいうスタイルになるんだなということ、やっと気づきました。
スピードととっさの判断が必要になるデイトレード。
日足と分足それぞれのチャート、板、信用倍率etc、1銘柄だけでもモニター1個じゃ足らないくらい確認しなくちゃいけない情報は多いです。
監視銘柄は1個では済まない。さらに地合いの事故をかわすめには市況全体の動向とか、決算速報なんかも重要になわけで。
もうパソコン一台でいちいちタブを開いて閉じてなんてやってたら間に合わないわけですよね。スマホだけでデイトレしている人がいるって聞きますけど、僕からしたらよほど上手いか、情報なんて二の次、ド根性の特攻取引をしている人に映ります。
話を戻しますが、デイトレをするならやはりマルチディスプレイは必須です。使えるパソコンと空いているモニターがあれば、あとはPCとモニターを橋渡しする接続ケーブル(端子)を用意すれば何とかなるみたいです。
「モニターと(ノート)パソコンをつないで、電源を入れるだけ」
マルチディスプレイの設定は難しそうなイメージですが、拍子抜けするくらいやることはシンプルで安心しました。
パソコンとモニターを接続する製品はアイ・オー・データ機器などが製造しており、自社製品のことですからマルチディスプレイの接続方法も詳しく製品通販サイトで説明されています。接続方法について詳しくはこちら