Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/x4sk275m/b-ono.info/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647
レアカードの保存方法、大丈夫ですか?
UV(紫外線)や湿気は見えないですが、それらがもたらす経年劣化はすさまじいです 。
たとえば相場10万円のカードが湿気で歪んだり変色したら最悪な気分になりますよね。
これを避けるため、カードの保存・保管方法を見直してはいかがでしょうか。
最適と言われている保存方法
①全方向にスリーブがかかるように二重スリーブを行います。
↑遊戯王カードのジャストサイズスリーブはこちらの60×87です。
↑二重スリーブの2層目は、少し大型のものを使います。遊戯王ならこちらの64×89です。
②UVカットのスクリューダウンに入れましょう。
↑スリーブと同じく、こちらもサイズが重要。スクリューダウンのサイズが大きすぎると、移動などで外力が加わったときに中のカードが動いて傷の原因になりますし、小さすぎるとカードに過度な負荷がかかります。
UVカット効果があり価格も安い「ウルトラプロ ワンタッチ マグネットホルダー」シリーズを採用するなら、厚みの値が 35~75Point のものを選ぶとフィットします。
↑※二重スリーブを掛けた遊戯王カードに最適なスクリューダウンのサイズになります。
③紫外線と湿気が無い場所で保管する。
紫外線と湿気はレアカードの変色と変形の原因です。
紫外線と湿気が無い場所というのは、一般的には押し入れや階段下収納などです。
そういった空間に心当たりがない場合は、アタッシュケースや金庫などの中に保管することになります。
↑日本は多湿な気候風土なので、不安ならタンス用の防湿剤を保管スペースの隅に置いておくと、なおよしです。
長持ちさせよう、資産価値。
私がカードの保存方法を真剣に考えた切っ掛けは、2020年ごろの遊戯王バブルです。
小学生時代に入手した「千年原人」というレアカードの市場価格が20万円程度から100万円以上の金額に跳ね、それ以降はレアカードをロレックスや純金のような投資価値の高い資産として見るようになったんです。
有名ユーチューバーが一枚5,000万円のポケカを購入したのも、表面上の理由はコレクションだけどひょっとしたら本音は投資なのかもしれません。
ちょっと真面目な話をすれば今後日本はどんどんインフレが加速しますから、価値あるものを価値が落ちないように大切にしておくと、将来助けられるかもしれませんよ。