Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/x4sk275m/b-ono.info/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647
この記事の続きです。ピサの斜塔に来ました。
ピサの斜塔は鐘を鳴らすための塔=鐘楼です。大聖堂(寺院)と鐘楼はセットとなっており、大聖堂が内部の装飾や絵画に圧倒される「中身がすごい建物」なら、鐘楼はその街を一望できるビューポイントで「景色がすごい建物」です。
ピサはフィレンツェからの距離が近く、ピサ観光はフィレンツェのツアーオプションの対象になることも多いです。
乗り換えなし一本の電車でフィレンツェからピサは移動することが可能、移動時間は一時間程度。東海道線で横浜から熱海まで行くくらいの感覚で来れます。
ピサの斜塔です。想像通り、というか想像以上に傾斜していますね。
日本だと解体不可避の欠陥建築でこのようなものを見る機会が無いので、違和感バイアスが働き実際以上に傾いて見えるでしょう。
斜塔の横にあるのが大聖堂。フィレンツェのドゥオーモには負けますが、建物が大きく荘厳でかなりのインパクトがあります。
ピサの斜塔はお金を払って登ることが可能です。
内部は螺旋階段となっており、傾斜のせいでバランスを崩しやすく、壁に手をつかないとかなり歩きにくいですよ。
斜塔の頂上からの景色はこんな感じです。
ピサの斜塔の総評
★は観光満足度を表します。桜満開の京都が★5個くらいだとすると……
ピサの斜塔:★★★★(4個)
今までイタリアの観光都市にはすべて☆5以上を付けてきましたが、ここにきて初めて☆4ですw
理由としてはまず、主な見どころがピサの斜塔と大聖堂しかなく、丸一日かけてじっくり街に浸ろうとするとめちゃくちゃ暇だったこと。
街並みについても、ローマやフィレンツェを見た後ではそれほどのノスタルジーを感じることができず、適当にパン屋で安上がりなピザを買って食べ歩きしながら、「なるほどねぇ~」程度の感情でプラついて終了しました。
そんなピサですが、ピサの斜塔は心底見ておいてよかったと思っています。
良かったんですが、次回イタリアに来るときは、「アルベロベッロ」とか「サン・マリノ」とか今回見なかったけどよさそうな土地の方を優先して観に行きたいと思います!
はよ、静まってくれ!円安!(海外旅行費たけーんだよw)