落雷 家電故障

日記

9月に入っても記録的な猛暑日が続く中、突然の雷雨も増加しており、家電への落雷被害が深刻な問題となっています。

あるご家庭の住人は、自宅近くの落雷によりテレビ、エアコン、冷蔵庫が一気に壊滅してしまい、猛暑の中、扇風機3台で凌ぐ日々を過ごしたと語っています。

今年の雷は特に多かった

気象メディアによれば今年7~8月の全国の落雷数は56万回と、特に関東地方では平年の約1.6倍に増加。東京は平年の約3.3倍に達しました。

落雷が頻発している地域では、雷サージと呼ばれる現象の被害が心配です。雷サージは、落雷時に発生する瞬間的な過電圧・過電流で、落雷地点から2キロ圏内にも影響を及ぼす可能性があります。

落雷で被害額100万円?誰にでもあたる、うれしくない宝くじ

雷サージの過電流によって、高額な電子機器が破損する可能性があります。

対策として雷が鳴ったらコンセントを抜くのが最善ですが、冷蔵庫やPCなど停止させるべきではない製品も多いことや手間の多さから、全部のコンセントを抜くことは現実的ではありません。

なので、落雷による家電故障対策として雷ガード付きタップへの接続を推奨しています。様々なタイプがあり、安ければ数百円から購入可能です。

落雷によって雷サージの被害に遭う確率は高くありませんが、当たってしまえば被害額が100万円超もざらにあるという、逆宝くじのような怖さがあります。

全部のコンセントを雷ガード付きに変更するのは大変という人でも、テレビ、パソコン、冷蔵庫、エアコンなど高価かつ壊れたら困るモノについては横着せずに設置しておくべきでしょう。ただし、雷ガードは一度使用すると機能を失うため、交換が必要です。

被害を受けたら⇒火災保険の利用を忘れずに

雷サージの規模によっては雷ガードでも防げない場合もありますが、火災保険により補償を受けることが可能です。ただし、加入中の火災保険の補償内容に「家財補償」が含まれていることが条件となります。

おわりに

火災保険で金銭的な補償を受けられると言っても、被害額の全額分をフォローできるわけではありませんし、消失したPCデータの復旧や破損した大型家電の処分といった回復作業に追われることになります。

コンセントを抜くにも、落雷が頻発しているタイミングで外出中は普通にあり得るので、留守中でも守ってくれる雷ガードがもっともすぐれた防災手段です。

タイトルとURLをコピーしました