Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/x4sk275m/b-ono.info/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647
上高地で過ごす、絶景と静寂のひととき
朝のニュースで長野県の名所「上高地」の名前を聞きました。秋の3連休旅行先として結構人気なようです。
何年前だったか忘れたけど僕も上高地へ観光に行ってきました。 季節は夏。とは思えないほど涼しかったけど…。
上高地はね、涼しい通り越して寒いのよ
上高地は標高が約1,500メートルで高原の高さ、穂高連峰や焼岳などの山々に囲まれ、冷たい水と風が流れる梓川、自然の「冷却効果」が半端じゃない。真夏でも涼しいを通り越して寒いんですね。秋に行ったことはないけど、もっとヤバいんじゃない?
トイレが少なくて困った件
山岳系リゾート地のお決まりですが、上高地もトイレがあまり無いんですよ。河童橋と明神池の間3kmほどの区間はトイレが一切ないので、変なところで催すと地獄です。
先述した通り夏の日常から一気に気温が落ちたもんですから、おなかがいたくなっちゃってね、今にもヤバい!という状態で1km以上向こうにあるトイレまで歩いたのは、本当にしんどかった。
防寒対策をしておけば腹を下すことも無かったと思います。とにかく山の寒さを舐めないほうがいいという教訓を得ました。
しんどい思いはしたけど、やっぱり秋も行ってみたい
10月中旬~下旬が紅葉のシーズンだそうで、紅葉の絶景を見に行ってみたいけども、夏でキンキンに冷えた風が吹くくらいだから秋はどんだけ寒いんだろう?
上高地は日帰りで行けるから軽装でOKとか言われますが、あくまでも歩きやすい服装と靴を軽装と表現しているんであって、ぺらっぺらの薄着で参上すれば大惨事になること間違いなし。
良く晴れた日の真昼間でもかなり冷え込むのでちゃんとした厚着が無いと恐ろしいです。
上高地は本当にいい所ですが、これまで何人もの都会っ子が自然のクーラーを舐めて体調を崩しているため要注意です。